かたづけエンジニア 橋本英明(はっしー)です。
今回はキッチンで使う水回り製品について紹介します。
食器を洗う時、何を使っていますか?
「食洗機だけで自分の手を使っては洗わない」という方は、ここから先は関係のない話になってしまいますが(ごめんね)、
それ以外の方は、多くが”スポンジ”を使っているのではないでしょうか?
しかし、今回紹介するのは”フロス”です。
スポンジからフロスに変えた理由
フロスに変える前はスポンジを使っていました。でも、不満なところがあったんです。
生乾きで菌が繁殖する
使用後にスポンジをしっかりと絞ったとしても、すぐに乾くわけではない。スポンジの中までしっかりと乾いているかはわからないし、おそらく乾いていない。
一人暮らしのキッチンは狭いので、単に水を使うだけでもスポンジが濡れることもあるので余計に乾かない。また、絞りが甘いと、水がシンクに垂れてくるのもストレス。
洗剤を使わざるを得ない
例えば、水を飲んだコップならわざわざ洗剤をつけて洗わなくても汚れは落ちる。けど生乾きのスポンジに洗剤なしというのは菌を移しているだけのような気持ちになり、結果的に何を洗うにしても洗剤を使ってしまう。
また、洗剤を使うと手が荒れてしまう(肌はそんなに強くない)ので、そういった面からもなるだけ洗剤は使いたくない。
竹布クロスで問題を解決
他のいろいろなスポンジを探してはみたが、どうもしっくりこない。なので、”スポンジ”という前提を無しにして”食器を洗うもの”で探したところ、竹布クロスにたどり着きました。
竹布の力で洗剤いらず
竹布の目は粗いので、油や食べカスが残らず汚れや色素が定着にしくいです。
使った実感としては、べっとりと油がついたときは石鹸を含ませて洗ったほうが汚れはよく落ちますが、そうでない場合は水だけで十分綺麗になります。
また、竹はおにぎりを包むなど食べ物の保存にも使われているように抗菌力があります。菌の繁殖が抑えられるので、食器にも安心して使うことができます。
また竹布は医療機関の繊維製品にも使われるもので、肌が敏感な人も安心して扱うことができます。
竹布の力で速乾
竹で含まれている分、乾いた状態だと少し硬い(パリッとした)感じですが、水に濡らすとすぐに柔らかくなるので、洗い物をするときは問題になりません。
また、薄いクロスなので水切りも簡単で、乾きも早いです。
シンクを広々使える
私はシンク下に突っ張り棒をはわせて、タオルをかけるようにして置いています。
スポンジの時は、水が垂れるのが心配でシンクに置いていましたが、クロスではそういった心配はないのでシンクを広々と使えています。
使い方の補足
竹布の使い方について、問い合わせをしてわかったことを載せておきます。より使い方についてイメージが湧くと思います。
なお、前提として厳密な取り決めはないので、ご自身のライフスタイルに沿った使い方をしていただいてOKとのことです。
水orお湯だけで洗い流して乾かすのはNGでしょうか?
竹布の方が痛むとかはないですか?
また、合成洗剤で竹布が直ちに痛むことは無いと思います。
さいごに
私は今のところ、スポンジに戻る気は全くありません。
洗い物に対するストレスはかなり減ったのでこのまま使い続けようと思います。
あなたの暮らしの中に、日々の暮らしの中で嫌なこと、気が進まないモノはありませんか?
そんなモノこそ、要否を考え、気分を上げるものに変えるよう見直すべきです。
ちょっとしたストレスも積もり積もれば山となります。多少高くても、ちょっとの背伸びで手に入るなら、それでストレスがなくなるなら、その喜びは大きいですよ。